日本発の芸術運動として国際的に評価が高い、具体美術協会を中心に、もの派や現代アート、民藝、デザイン、美術史において重要な物故作家まで、『輪』をテーマとした作品をピックアップし、ご紹介いたします。
『輪』とは視覚的な「円形」という意味だけではなく、人との繋がりを意味する「人の輪」や循環を意味する「輪廻」など様々な意味を持ち合わせています。
現在は思考や見識、自由な発想、創造力など、「目には見えない精神的なもの」がフォーカスされる時代へと移行しつつあり、本当の価値観と知性を磨く必要がありそうです。
本展は円形をモチーフとした作品と共に、「人の輪」によって譲り受け、時を超えて永く愛されてきた「輪廻」作品を展示し、 『輪』の先にある人生の豊かさを表現しています。
『TASHIKAWA ART SHOW 輪』では、ファーレ立川アートの作品を維持していくため収益の一部を寄付いたします。
立川市内に109の作品が設置されているファーレ立川は今年で21年目を迎え、現在修復再生事業のほか、年2回のメンテナンスなどが市民主体で実施されていますが、完成から20年以上が経ち、時とともに色褪せや破損などが随時発生している状況です。
寄付を通じ、立川のアート文化の発展と存続に貢献したいと考えます。